枝豆
マメ科 夏のビールといえば、まず思いつくツマミは枝豆だろうか。 大豆の若い莢をゆでて塩を振り、ビールの合間に食べる。 テレビでプロ野球を見ながら、あるいは縁先でうちわをあおぎながらやるというのは、 中年おじさん(私のこと)のノスタルジアだが、 年齢、性別を問わず、多くの人に支持される、ビールの最高のツマミが枝豆である。 なぜ、ビールには枝豆がピッタリか? については諸説があって、いずれとも確定できないようだ。 振り塩がビールの旨さを引き立てるからという説、 莢から出す手間とビールを飲む間合いがマッチするからという説、 ビタミン豊富で上質の植物性蛋白質が酒飲みの体をいたわってくれるからという説 などなど、いろんな説があるけれど、とにかく、旨い枝豆はビールにピッタリなのだ。 枝豆は、その他各種料理にも重宝する。 野菜作りを始めたときから、枝豆を栽培計画から落したことは一度もない。 有機肥料を十分に施して作った枝豆は格別の味だし、 何より自分の好きな野菜だから欠かせない。 トウモロコシなども旨いものができるけれど、自分がそれほど好きでないため、 虫害がひどいなど、ちょっとした苦労を経験すると、 翌年は、つい作る気をそがれがちだ。 ところで、この枝豆作りも、鳥害には悩まされた。 〔枝豆の鳥害対策史〕
第1段階
第2段階
第3段階
第4段階 この失敗談が鳥害に困っている方々のご参考になればと存じます。
〔枝豆の栽培〕
よく耕して肥料を加えた土地に、15〜20cm間隔で1か所2粒ずつ、 1.5cmほどの深さに 種子を蒔く。 枝豆は根粒菌がつくので、窒素肥料は少なくてよい。 窒素分が多すぎると、 茎葉ばかりが繁って実がつきにくくなったり、豆の生育が悪くなる。 鳥害対策用に、トンネル支柱の上から穴あきビニールを張る (風で飛ばされないように、ジグザグにひもを掛けるとよい)。 1週間程度で発芽するので、1か所2本立てのまま育てる。 発芽しないところには、もう一度種子を蒔く。土が乾燥したら、穴から水をやる。 顔を出した豆が青く色づけば鳥は食わないので、ビニールを外してよい。 ただし、ビニールトンネルは、穴あきでも保温効果があるので、 これを利用したい場合は、丈20〜30cmになるまでビニールを掛けておけばよい。 ビニールを外したら、雑草だらけになっているので、除草して土寄せをする。 その後、1〜2回追肥をやり土寄せをする。 白い小さな花が咲き、莢ができて次第に大きく育つ。ころ合いを見て収穫する。 早めに収穫すれば柔らかいが、味も甘味も薄い。 大きくなるまで待って収穫すると、味は良いが硬くなる。 どのあたりにするかは、好みと都合とタイミングの巧拙による。私などは、平日の早朝と か土日曜日にしかできないので、都合第一ということになるが、10日ぐらいの間に3〜4 回に分けて収穫すると、バラエティがつく。
〔97年の栽培記〕 品種:白鳥 4月29日播種(穴あきビニールトンネル) 5月10日数日前の強風でビニールがはがれていた。ある程度育ったあとだったようで、 鳥の害はわずかで済んだが、ヒヤヒヤものだ。 6月21日、前日の台風にも被害なし、白い小さな花をつけ始める。 7月6日、さやが目立ち始める。 今年は追肥やりをさぼったためか、丈は低く葉が少ない。肥料をやり過ぎると、上記したように、 葉ばかり多くなって実のツキが悪くなるが、それにしても肥料が足りなかったようだ。 7月19日、さやがかなり膨らんで、そろそろ収穫できそう。 7月25日、第1回収穫。丈は低いが、1本当たりの豆の量は例年に比べても少なくない。 この日の「朝日新聞」朝刊の「千葉版」に枝豆の作況が報道されていたが、それによると、 今年は高温小雨の影響で1本当たりのさやの数は少ないが、豆は大きめだとのこと。 早速ゆでて食す。味は抜群、旨いっ! 7月27日、第2回収穫。 8月2日、第3回収穫。少々実がいりすぎだが、味がこくなった。今年の収穫総量約60本。
〔96年の栽培記〕 品種:白鳥 4月27日播種(穴あきビニールトンネル)、 6月9日ビニールを外し、除草、土寄せ (かなり遅めになったが、これは単なる私の怠慢。こういう怠けをやらかすと、 草もたいへん良くお育ちになっているので、草とりがたいへんになる) 以後、追肥、土寄せをやり、7月下旬、収穫。収穫量約80本 (写真1) (写真2) (写真3) (写真4)
(写真1) 防鳥用にビニールトンネルを敷設
前年は虫にやられて、ほとんど食えなかったが、96年は虫害が少なかった
(風通しを良くするだけでも違うようだ)。カンパーイ! グビッ、グビッ うぅー
ウマイッ、って、何が?
〔枝豆の料理〕
料理というかどうか知らぬが、やはり一番旨いのは茹でてビールの友にすることだろう。 他には、枝豆ごはんなどや、中国料理で利用する。 茹で枝豆
〔材料〕
枝豆 適宜
〔作り方〕
枝豆を茹でるだけだが、これにもコツはある、ということをいつか学んだ。
枝豆とピーマンの炒め物
〔材料〕(4人分)
枝豆 100g
〔作り方〕
枝豆は莢から出して洗っておく。 生の枝豆をむくのは骨が折れるが、なかなか旨い料理だ。 |
ページトップに戻る|ゴーヤ|枝豆|九条ネギ|京菜|きゅうり|人参|大根|ミニトマト|とうもろこし|栽培日誌'98| 菜園便り So Tasty-担々麺
copyright (C) Jun-ichi Todai 1996-1997. このページへのご意見、ご感想は E-mail:todai-j@tmcreate.com まで、お寄せください。 |